メニュー

一般内科

一般内科とは?

一般内科(いっぱんないか)とは、子どもから大人まで、専門分野に関係なくさまざまな病気や症状を幅広く対応する科です。 たとえば、「なんだか体調が悪い」「熱がある」「おなかが痛い」「いつもの薬がなくなった」など、はっきりとした原因がわからないときや、まず相談したいときに受診するところが一般内科です。

また、高血圧(こうけつあつ)や糖尿病(とうにょうびょう)などの生活習慣病の管理や、風邪やインフルエンザなどの急な病気にも対応します。 「病院に行くほどではないかな?」と思っても、気になる症状があればまずご相談ください。当クリニックは、院長も副院長も総合内科専門医です。幅広い訴えに対応してまいります。

一般内科で扱う病気

慢性疾患
慢性疾患 よくある症状
高血圧 血圧が高い、頭が重い、めまい
糖尿病 のどが渇く、尿が多い、だるい
脂質異常症(コレステロールの病気) 自覚症状がないが、血液検査でわかる
骨粗しょう症 骨がもろくなる、骨折しやすくなる
肥満 体重増加、生活習慣病の原因になる
不眠 寝つきが悪い、夜中に目が覚める
便秘 何日もお通じが出ない、おなかが張る、便が硬い
貧血 疲れやすい、顔色が悪い、めまい
急性疾患
急性疾患 よくある症状
風邪 せき、鼻水、発熱
インフルエンザ 高熱、関節の痛み、体の
咳・たん・喘息発作 呼吸器感染症など
のどの痛み 扁桃炎、かぜなど
胸の痛み 気胸や胸膜炎、心臓や食道が原因のことも
腹痛 胃腸炎、便秘、食あたりなど
膀胱炎 排尿時の痛み、頻尿、下腹部の違和感
虫刺され 赤くはれる、かゆい、痛いことも

慢性疾患は定期的に通院し、薬や生活習慣の見直しでうまく付き合っていく病気です。
急性疾患は早めに治療を受ければ短期間で良くなることが多いですが、重症化することもあるので注意が必要です。

ご質問(Q and A)

Q1. 一般内科は何歳から診てもらえますか?

当院では原則3歳から大人、ご高齢の方までどなたでも受診できます。特に専門科がわからないときや、まず相談したい場合は一般内科が入り口になります。

Q2. どんな症状があれば行けばいいですか?

熱、せき、おなかの痛み、だるさ、めまい、眠れない、食欲がないなど、体の不調なら何でも受診できます。また当院では発熱外来を設けております。発熱、感冒症状のある方は待合室から診察室まで発熱のない方と分けて案内しております。どなたでも気兼ねなく受診してください。

Q3. 健康診断で「要精査」と言われましたが、まだ症状がありません。行った方がいいですか?

はい、ぜひご相談ください。生活習慣病は初期には症状がなくても、進行すると様々な病気を引き起こすきっかけになります。早めの対応が大切です。

院長より 〜皆さまへメッセージ〜

私たちが目指しているのは、「何でも相談できるクリニック」です。 熱や風邪はもちろん、日々のちょっとした体調の変化、不安、生活習慣病のことまで、「こんなことで受診していいのかな?」と思うことも、ぜひご相談ください。

私たちは、患者さんにとって医療の最初の相談窓口でありたいと思っています。必要があれば、専門の病院への紹介も行います。

また、慢性の病気に対しても、無理なく続けられる治療や生活のアドバイスを心がけています。 一人ひとりの「いつもの体調」を守るお手伝いができればと思います。

地域のみなさまにとって、安心して通える場所であり続けたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME