メニュー

舌下免疫療法(アレルゲン免疫療法)について

舌下免疫療法(アレルゲン免疫療法)とは?

舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)とは、アレルギーの原因になる物質(アレルゲン)を少しずつ体に取り入れて慣れさせていく治療法です。
アレルゲンを舌の下に入れる薬(錠剤)を毎日1回服用します。体がアレルゲンに慣れていくことで、アレルゲンに反応しなくなる体質に改善し、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどのアレルギー症状が出にくくなる効果が期待できます。

この治療は「アレルギー体質そのものを改善する可能性がある」唯一の治療法とされています。

症状がつらい、アレルギーの飲み薬が体に合わない、仕事や受験の時に花粉症やダニアレルギーなどによる鼻炎でパフォーマンスを落としたくない、これ以上アレルギーを増やしたくないなどの悩みをお抱えのかたは、ぜひ一度ご相談ください。

舌下免疫療法の種類と効果

現在、日本で保険適用されている舌下免疫療法には次の2つがあります。

種類 対象アレルゲン 主な製品名
スギ花粉症用 スギ花粉 シダキュア®
ダニアレルギー用 ハウスダスト(ダニ) ミティキュア®、アシテア®
効果は?

これまでの報告から以下の事がわかっています。

  • 8割の人で症状が改善
  • 2〜3割の人は、症状を抑える薬がいらなくなるほど改善
  • 効果が出るまで数か月〜1年かかる
  • 3〜5年続けることで、根本的な体質改善が期待できる
  • スギ舌下免疫療法は軽症から重症まですべてのスギ花粉アレルギーの方に適応がある。
  • 舌下免疫療法は新規喘息の発症を抑制する期待がある

ただし、すべての人に必ず効果が出るわけではありません。開始前に、効果の見込みやリスクについて十分に説明を受けてから始めましょう。

副作用は?
  • 軽度の副作用:口の中がはれたり、のどがかゆくなったりすることがあります。薬剤を増量するタイミングで起きることが多いです。
  • 重度の副作用:腹痛や喘息がある方は喘息発作を起こしたりすることがあります。そのため喘息の方は呼吸機能検査等で喘息が十分コントロールされていることを確認してからの投与となります。これまでに血圧低下を伴う副作用や、死亡例の報告はありません。

舌下免疫療法の検査から治療までの流れ

治療は以下のステップで進みます。舌下免疫療法の対象は5歳以上です。

治療を始めるタイミング
  • スギ花粉症の方は、花粉の飛んでいない時期(6月〜11月)に開始するのが理想的です。
  • ダニアレルギーの場合はいつでも開始可能です。喘息のある方は喘息が安定していることを確認したうえで舌下免疫療法を開始します。
  • またスギ、ダニ両方の舌下免疫療法を行う事が可能ですが、その場合は先に開始した薬剤投与開始後、1か月後にもう一方の舌下免疫療法を併用します。ダニの舌下免疫療法から開始したほうが副作用が少ないという報告があります。
  1. アレルギー検査(採血)
    まず、血液検査でアレルゲンを特定します。スギやダニのアレルギーがあることが確認された5歳以上の方のみ、この治療が可能です。
  2. 医師による説明・同意
    治療の効果や副作用について、医師がていねいに説明します。毎日長く続ける治療なので、十分な理解と納得が大切です。
  3. 初回投与(クリニックで実施)
    初回の服用はクリニックで行います。アレルギー反応が出ないかを30分ほど観察します。問題がなければ帰宅します。
  4. 自宅での継続投与(一週間)
    問題がなければ、一日1回、自宅で薬を服用します。治療の記録をつけると継続しやすくなります。
  5. 一週間後再診
    一週間後に再診していただき、副作用を確認し、問題がなければ再度クリニックで増量した薬剤の内服を行います。30分ほど観察します。問題がなければ次回再診まで処方し、自宅で内服を継続していただきます。
  6. 定期通院
    定期的な通院を開始します。通院のペースは相談できます。可能であれば3~5年間継続します。

よくあるご質問(Q&A)

Q. 薬を飲み忘れたらどうなるの?

1日程度の飲み忘れはすぐに影響しませんが、続けることが最も大切です。何日も忘れると効果が下がることがありますし、長期間中断後の自己再開は副作用がでる可能性があるため、一度相談してください。

Q. 子どもでもできますか? 妊娠中でもできますか?

5歳以上であれば治療可能です。ベロの下に一分間お薬を保持しなければならないため、指示に従えるかが重要です。また保護者管理下での投薬が必要です。

現在妊娠されている方は治療を開始しないほうがいいです。ただし舌下免疫療法で治療中に妊娠がわかった場合には治療をやめる必要はありません。

Q. 副作用はありますか?

口の中のかゆみ・腫れ、のどの違和感などが一時的に出ることがあります。まれに強いアレルギー反応が出ることもありますので、初回と増量時は必ず医療機関で行います。

Q. 一度始めたら途中でやめられない?

体調や副作用の状態によっては中止も可能です。無理に続ける必要はありません。相談して決めましょう。

Q. 舌下免疫療法でアレルギーは治りますか?

「完治」は難しいこともありますが、多くの方が症状を大きく減らすことができます。根本的な体質改善を目指す治療です。

院長より

アレルギー症状は「毎年のことだから…」とあきらめがちですが、近年は体質改善を目指す治療が広がってきました。舌下免疫療法は、長く続ける必要がある治療ではありますが、将来の負担を減らせる可能性がある新しい選択肢です。

当院では、患者さん一人ひとりに合わせた治療方針を丁寧にご提案いたします。「どの治療が合うのかわからない」「やってみたいけど不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

症状に振り回されない生活を、一緒に目指していきましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME